今年のブログ始め

デザイン散歩

2011年01月04日 15:03

今日の2011年1月4日から今年の仕事始めになります。
ですので、「デザイン散歩+」も今日からブログ始め。
今までとあまり変わり映えしない内容になるでしょうが
デザインや関連する事などを書いていきたいと思います。

今年のブログ始めの写真は、「橘・たちばな」の実。
この橘があるのは伊万里神社ですが、以前に伊万里神社と書いて
いたら伊万里神社の「万」は「萬」という字ですから、くれぐれも
間違わないようによと教えられました。教えや気付きはありがたい。
お菓子の神様である「田道間守(たじまもり)」を祀っている
「中嶋神社」は、伊萬里神社の境内にあり、その脇に
橘の樹が植えてあります。
伊萬里神社は以前に香橘神社とも呼ばれ、橘に縁があります。


(橘の黄色い実は直径が3~4センチぐらい)

(伊萬里神社境内の橘と中嶋神社)

兵庫と和歌山、大宰府の中嶋神社と並んで、伊萬里神社は
田道間守の4大聖地の一つと云われていると、中嶋神社鳥居前の
案内板に書いてありました。
橘の実が良く成るには、水や肥料などの世話も大事。
そして樹が植えてある「土」作り。
ビジネスも土台となる土作りが肝心。土が土台です。
こう書いていて昨年亡くなった書家の榊莫山さんが、毎朝、最初に
書く文字は「土」だと云っていたのを想い出しました。
初詣に伊萬里神社に行った時には、中嶋神社にもお参りしたし
その隣りの大黒さまと恵比寿さまにもお参りしてきました。
きっと今年も実りある良い年になるような気(樹)がしますね。
なんとなく、そんな気がするブログ始めです。
新年にデザイン散歩に来てくれてありがとうございます

関連記事