家具作り塾に参加して来ました。
先週のことですが、ブログの記事をアップしてから、さがファンブログの
記事で面白そうなのが何かないかなあ~と見ていたら、家具作り塾を
開催する知らせの記事を見つけて、内容や日程を見ていたら面白そうなので
早速、申し込んで昨日の朝から武雄市の若木町に出かけて来ました。
主催は「循環型たてもの研究塾」というNPO法人。
上の写真はそこの事務所の壁に掛けてある、いろんな土を貼り付けた
サンプルを抽象絵画のようにして、雰囲気がいいですね。
家具作り塾の最初は、木材や森林についての話から始まって
昼食の後に、現地の山まで移動しての青空教室でした。
写真は樹齢60~70年の杉林で、これは状態の良好なほうですが
手入れがされていないのもあり、林業も多難な時代になってます。
それから場所を工房に移動して、キャビネットを作るための「木取り」の
作業から、スタートしました。8名の方が参加しているのですが
皆さん、初心者というわりには随分と手馴れているような感じです。
工房は、もとは「牛小屋」だった建物を改造していて、作業するには
なかなか快適な空間ですから、3月下旬の完成まで少し寒いけれど
作る楽しみがふえました。
詳しい事はこちらから⇒
NPO法人循環型たてもの研究塾
関連記事