グッドデザイン賞を受賞した器

デザイン散歩

2011年10月05日 20:11

10月3日に今年のグッドデザイン入賞が公開されました。
デザインを手伝った青白磁の食器シリーズが入賞した。

今までなかったのが不思議に思えるようなものが
優れたものだと思います。
その潜在的にみんなが思っていた「解」が具現化された
ときに、グッドデザインは生まれます。

なんて話しているのは、今年のグッドデザイン賞の
審査委員長をしているデザイナー深澤直人さん。
丸い加湿器やインフォバーのデザインをしてます。



グッドってのは、文字どおり「良い」わけですから
今現在、世の中にある物よりも、どこかが良いということ。
暮らしに役立つものを生み出す「行為「がデザインだから
見たときに「あ~、きれい!」とか、「これってイイネ」と
そこに笑顔が生まれるだけでグッドでしょ。

「GOOD・良い」という意味を、自分なりに解釈して
言い換えれば、「快適さ」という意味もあるように思う。
快適とか適正などのように、暮らしを快適にしてくれる
役割をちゃんとはたしてること。
それがグッドデザイン。しかも適正な価格で。

グッドデザイン賞を受賞したのは、伊万里鍋島焼窯元の
虎仙窯さんの青白磁の器
。おめでとうございます。
佐賀県内でグッドデザイン賞に入賞したのはこれ1件。

*今年のグッドデザイン賞は→こちらから

関連記事