伊万里の近くには「嬉野茶」というお茶の産地があり、また栄西がお茶を
伝えた場所が県内にあり、佐賀はお茶に馴染みが深いところです。
写真の抹茶ロールケーキは、さがファンブログでも有名な川副町の
「
佐賀のケーキショップ、シェ・ヤマモト」さんの抹茶ロールケーキ。
深い緑色したスポンジに、クリームが細めな、「の」の字になって
とても、眺めのよい景色になっている。
この「の」の字が太いと、クリーム部分が多くなり甘ったるくなりがち。
包みを開けると、最初に目に入ってくる抹茶の深い緑色には驚きます。
そして、一口食べようと顔を近づけると、あの抹茶の香りがただよい
「色彩」と「香り」の2丁拳銃で、食べる前からガツ~ンとやられた。
どんな業種であれ、その会社やお店を「代表する顔になる商品」が
存在することが、お客さまへの印象(ブランド)を左右する。
地方の中小企業やお店には、これがウチの看板商品だと胸をはれる
ものが必要で、それに「ヒト・モノ・カネ」を集中させることが大事だと
抹茶のロールケーキが教えてくれるから、抹茶ロールケーキは美味い
だけでなく、ビジネスの「やり方」まで味わえる逸品です。