2009年10月22日

グッドデザイン賞への道④



こんにちは。今週の伊万里の町は「秋まつり」があるので、町中は
祭りの準備やらで、町の雰囲気が変わってきましたね。

このグッドデザイン物語も4回目となりましたが、新商品開発するのはそう
いい事づくめの連続で進むケースは少なく、いろいろと決断する時の
判断がとても大事になります。
今日はこうした決断をする場合に、モノを製造している方がその商品を開発
する「方向:やり方」を間違える場合について、少しお話します。

モノを作る人が新商品開発をしていて、進む方向を間違えそうになる場面に
遭遇する時がたまにあります。
そうした「方向を間違える場面」に出会う大きな原因は、実は「独自な技術」を
もっている事に原因があります。他社とは違う独自な技術を持つことは
「強み」になるから、とても良いことなんですが。
もう少し平たく言えば、その技術に過剰な自信があり、「こだわり過ぎて」
いる場合に、開発の方向を間違える場合がどうも多いようです。

工場の設備や技術者の腕に頼って生まれたモノは「製品レベル」であり
これを「商品レベル」にステップアップするには、その商品の役割(価値)や
使われる環境や条件、お客様の評価など、商品価値の「優先順位」を
理解することが大事です。

木製スイッチプレートの場合、役割の要素を一言で言うと「インテリア性」。
これは「スイッチ操作の補助的な役割」をする道具で、インテリアを構成する
場合には、「存在感を控えめに」する事が、プレートの大事な役割です。

上の写真は知人の住宅ですが、このインテリアの白い壁には白いプレートで
シンプルな空間になって、空間に合うよう控えめに構成されています。
プレートは、単独の商品として成立する自転車やカメラ、時計などと違い
スイッチやコンセントを補助するもので、いわば映画やドラマの主役ではなく
脇役的な役割なのです。しかし、映画やドラマでも、脇役が主役を食うことも
あるように、脇役ならではの存在感を考えることがデザインなのです。

しかし、モノを作る経営者や技術者にありがちなのが、その技術をもっと見せて
もっと存在を主張したがる傾向があり、その商品の置かれる環境や条件などを
軽視して、つい自分の技術を優先しがちになるようです。
技術のこだわりと、環境や条件との「良き調和」が商品開発には大事です。
「こだわり」は大事ばってんが、「こだわり過ぎ」にならんごと、用心せんばね。
そいぎ、話の続きはまた明日。

同じカテゴリー(グッドデザイン)の記事画像
今年のグッドデザイン賞
スマートなデザインのナイフ
審査員からほめられた器
グッドデザイン賞を受賞した器
グッドデザイン賞の現物審査
グッドデザイン現物審査の準備
同じカテゴリー(グッドデザイン)の記事
 今年のグッドデザイン賞 (2011-12-02 19:49)
 スマートなデザインのナイフ (2011-10-25 20:19)
 審査員からほめられた器 (2011-10-20 22:19)
 グッドデザイン賞を受賞した器 (2011-10-05 20:11)
 グッドデザイン賞の現物審査 (2011-08-30 19:51)
 グッドデザイン現物審査の準備 (2011-07-23 16:57)

Posted by デザイン散歩 at 13:19│Comments(0)グッドデザイン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。