2010年07月09日

○○らしくないデザイン

○○らしくないデザイン

上の写真は「ハサミ」です。本当です。
一体、どこに刃先があり、どうやって切るのかわかりますか。
いやホントに切れるのかと思わず疑ってしまったシロモノですが
ちゃんとしたキレモノです。
ハサミの大きさは、約8センチで、片手に入るサイズ。
以前、開催された「デザインコンペ」でグランプリ入賞した作品で
その後、おそらく商品化にはなっていないでしょう。
(銀座の伊東屋にも売っていなかったので)

有名な建築家のミース・ファンデル・ローエの言葉に、
「神はディテールに宿る」と、あるように
ディテール:DETAIL =細部の意味で、「物事は細やかな部分にも
気を配り、こだわる事が大切だ」という意味だと理解しています。

このハサミは紙や封筒は切れますが、手にあてても切れないハサミ。
手にあてても切れないから、カバンや洋服のポケットに入れても
安全なハサミのです。
刃先の角度は約80度ぐらいですから、とても鋭利な刃先でなく
「ハサミは切る道具=あぶない」という既成概念にとらわれないで
モノは切れるけど、あぶなくない安全なハサミと、一見すると
相反するようなコンセプトで考えて、どうも生まれたようです。

このハサミを見るたびに、
「新しいデザインを考える時は、既成概念にとらわれないで
自由な発想が大切だよ」と、いう声が聞こえてきます。
このハサミで切っているシーンは次回にでも。



同じカテゴリー(楽しいデザイン)の記事画像
来年の干支・能古見人形の辰(龍)
土曜はEテレの「デザインあ」
クリスマスにはツリーが必須アイテム
スイーツルーツカフェのTシャツ
赤いドイツ製の皮むき
ワインのコルク抜き人形
同じカテゴリー(楽しいデザイン)の記事
 来年の干支・能古見人形の辰(龍) (2011-12-21 15:02)
 土曜はEテレの「デザインあ」 (2011-12-05 15:15)
 クリスマスにはツリーが必須アイテム (2011-11-28 14:41)
 スイーツルーツカフェのTシャツ (2011-11-16 14:18)
 赤いドイツ製の皮むき (2011-11-01 19:35)
 ワインのコルク抜き人形 (2011-10-22 20:47)

Posted by デザイン散歩 at 15:07│Comments(2)楽しいデザイン
この記事へのコメント
使い勝手はどうなんでしょう?不思議・・・。
Posted by ぴあぴあ at 2010年07月10日 16:40
切れ味は、イマイチ。
切るときには、指先にグッと力を入れんばです。
楽しさと安全を優先したデザインですからね。
Posted by Dボーイ at 2010年07月12日 08:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。