2010年10月08日

積極的と、消極的なようで積極的

この9月から毎週水曜の夜6時から始まっている、今年の経営革新
セミナーのテーマは「儲ける5S実践塾」。
5Sとは、「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」の5つ。
講師には最近、TVやマスコミにも登場している、日本で初めて
「かたづけ士」を名乗っている小松易さんで、東京から毎週
水曜には伊万里まで来てもらっている。(補助事業のおかげです)
小松さんは、「5Sの中で大事なのは、整理と整頓。
そして、整理と整頓を「習慣」にすることで、整理・整頓は
年末の大掃除じゃなくて、毎日かたづけるように「習慣化する」
ことなんですよ」と、わかりやすく話をしてくれます。
そうなんですよ。かたづける事は毎日の仕事の一部なんです。

こういったセミナーに申し込んで参加する人のやる気の度合い
というか、積極性みたいなものが、座る席の位置でなんとなく
出ているような気がします。(あくまでも私の個人的印象ですが)
セミナーは夜6時から始まるため、仕事の関係で遅れる人も
いますし、時間に間に合うように来る人もいます。
早く来ているのに、席が後方に座る人は、とにかく参加して
様子をみようと少し引いている風に、遅れて来ても前の方の席に
座る人は、前に座るだけにセミナーへの参加度が前向きな印象に。
しかしセミナーに参加するだけでも積極的なことだと思います。

セミナーに参加する意欲が積極的であろうが、消極的であろうが
いつもの仕事場とは違う人たちと、いつもの仕事場では出会う事が
ない講師の話を聞くだけでも、少しは気分転換にはなると思う。
セミナーだからといって、勉強せんばと肩に力をいれないで
気分転換でもしようかなぐらいで、参加してもいいのでは。
「まあ~時間があるし、参加でもしようかな」と、理由は消極的でも
参加すること自体で、実はもう積極的になってますからね。
会社の業績を今より少しでも良くしようと思っているなら
今までは違う事をせんばですから、例え消極的な参加でも
一歩踏み出すことは、とても積極的なことだと思います。
そいぎ、月に一度の伊万里ブログ村交流会に参加せんば。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
「高峰秀子の流儀」の本を読んで
伊万里牛うどんのランチ
ハンドミキサーとスイーツ
キティちゃんとかわいい特集
夕飯は漬け物3点のみ
お世話になりました。
同じカテゴリー(日記)の記事
 今年のブログ納め (2011-12-29 21:36)
 「高峰秀子の流儀」の本を読んで (2011-12-28 15:15)
 伊万里牛うどんのランチ (2011-12-25 13:18)
 ハンドミキサーとスイーツ (2011-12-20 16:37)
 キティちゃんとかわいい特集 (2011-12-12 12:20)
 夕飯は漬け物3点のみ (2011-12-09 12:31)

Posted by デザイン散歩 at 15:06│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。