2011年05月27日

フェイスブックの「いいね」ボタンはいいね。

フェイスブックの「いいね」ボタンはいいね。

2ヶ月ぐらい前から始めたフェイスブック。
よくわからないままに、まずは試しにやってみようと始めて
少しづつフェイスブックが面白くなってきたところ。

ネットに来る記事のなかで、これは知ってもらいたいなと
「いいね」ボタンをクリックして思い出したことがある。

以前勤めていた東京のデザイン研究所時代のチームは5~6人の
グループだったので、新しいデザインのアイデアスケッチを
並べながら、チーフから「これはいいね」とか、「ここはいいけど
こうしたらどう?」と、描いたアイデアスケッチを並べては、他の
デザイナーが考えたアイデアをヒントに、違う人がまた新しい
デザインを描いては、「あ~、そのデザインもいいね」の声が
響いて、今より良くなる新しいデザインを生み出していた。

フェイスブックの「いいね」ボタンを押す時は、いいねを押す
たびに、こっちの気分も一緒に良くなる。これが「Like」ボタン
だったら様子は違っってくるが、いいねボタンを九州版には
「よかね」としてもらいたかと。

今朝のフェイスブックに来たメッセージは知らない女の子からで
「森下まいに似ている可愛い女の子」だそうなんですが、森下まい
って誰?とまったく無知なオジサンですから、スルーしました。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
「高峰秀子の流儀」の本を読んで
伊万里牛うどんのランチ
ハンドミキサーとスイーツ
キティちゃんとかわいい特集
夕飯は漬け物3点のみ
お世話になりました。
同じカテゴリー(日記)の記事
 今年のブログ納め (2011-12-29 21:36)
 「高峰秀子の流儀」の本を読んで (2011-12-28 15:15)
 伊万里牛うどんのランチ (2011-12-25 13:18)
 ハンドミキサーとスイーツ (2011-12-20 16:37)
 キティちゃんとかわいい特集 (2011-12-12 12:20)
 夕飯は漬け物3点のみ (2011-12-09 12:31)

Posted by デザイン散歩 at 19:52│Comments(1)日記
この記事へのコメント
私もフェイスブックもってるけど、する時間ないんですよね。

ブログ2つに、HP、twitterとやっているので、そこまで手が回りません。

また、いまいちFBに何を求めているのか、自分でもよくわからないもので・・・・
Posted by あわ美くんあわ美くん at 2011年05月27日 22:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。