2011年08月01日

伊万里津のからくり時計



伊万里川の川岸から船に焼き物を積んで、ヨーロッパに出していた
歴史を、佐賀銀行の壁の「からくり時計」で簡単に再現しています。
からくり時計なんですが、時計にからくりの仕掛けはなくて
時計の下のスペースで、場面が変化するのです。

1時間ごとに音楽がなっては場面が変身して、船が出てきたり
焼き物らしき荷物を運んでいる人たちが陽気に出てくる。

川なんだけれど、ほとんど海の河口ですから、きっと満潮時あたりに
いっせいに焼き物を船に積み込んで、賑やかだったんでしょうね。

伊万里津の津が港の意味だと知ったのは、日本で一番短い町の名の
三重県の「津市」を知ったとき。唐津は唐の国へ行く港だね。


同じカテゴリー(伊万里のあれこれ)の記事画像
スイーツルーツ伊万里フェスタは今日まで!
伊万里スイーツの記者発表!
伊万里ブログ村の交流会
伊万里スイーツの新作発表会!
酔っ払い古伊万里人形@伊万里
色絵大壷と夕焼け空
同じカテゴリー(伊万里のあれこれ)の記事
 スイーツルーツ伊万里フェスタは今日まで! (2011-11-06 09:09)
 伊万里スイーツの記者発表! (2011-10-24 20:11)
 伊万里ブログ村の交流会 (2011-10-15 20:07)
 伊万里スイーツの新作発表会! (2011-09-27 20:44)
 酔っ払い古伊万里人形@伊万里 (2011-09-14 20:11)
 色絵大壷と夕焼け空 (2011-07-11 12:20)

Posted by デザイン散歩 at 20:39│Comments(0)伊万里のあれこれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。