2010年02月22日

真面目な「大豆飴」

真面目な「大豆飴」

今月の2月2日から5日の4日間、東京ビッグサイトで開催された
ギフトショーとグルメ&ダイニングショーには、23万人の来場があり
どちらの会場も人が多くて賑わってました。
グルメ&ダイニングショーには、全国から特産品などが集まって来ており
その中で石川県の七尾市から出展していたお菓子屋が目に付いた。

大豆飴という、素朴な名前が大きく書いてある、品の良い感じがする
ブースには緑色と白色をしたパッケージが並んでました。
パッケージは、大豆の「丸い形状」をうまく使って、並べる箱の面に
よって、緑だったり白くなったりと、変化のある表現がうまい。

これは大豆飴と書いて「まめあめ」と読む、七尾の名物菓子です。
大豆をひくのは、昔ながらの石臼でひいているので、お菓子を作るにも
たくさんはできないけど、味わいの良い体に良いお菓子ができるので
今も石臼で大豆をひいては、職人の手でこねて作っているそうです。

石川県の七尾市と聞くと、有名なパテシェの辻口さんの実家の
和菓子屋さんがある町ですから、七尾市のお菓子作りには、どうも
「こだわり」を持つお菓子屋さんが多いようですね。



同じカテゴリー(お菓子)の記事画像
硯の形のお菓子「おいし菓硯」
ケンミンショーにでた稲荷ようかん
かすたどんは鹿児島のお菓子
黒米クッキーを買いに小麦の家へ
黒米を使った手作りクッキー「小麦の家」
平戸銘菓・カスドースと鳥羽玉を蔦屋本店で
同じカテゴリー(お菓子)の記事
 硯の形のお菓子「おいし菓硯」 (2011-09-09 20:02)
 ケンミンショーにでた稲荷ようかん (2011-06-21 20:21)
 かすたどんは鹿児島のお菓子 (2011-06-16 20:32)
 黒米クッキーを買いに小麦の家へ (2011-02-25 21:49)
 黒米を使った手作りクッキー「小麦の家」 (2011-02-18 12:58)
 平戸銘菓・カスドースと鳥羽玉を蔦屋本店で (2010-11-22 18:55)

Posted by デザイン散歩 at 15:19│Comments(0)お菓子
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。