2010年07月12日
らしくないハサミ

前回のブログで紹介した、らしくないデザインのハサミの続き。
写真のように手の中に入る大きさで、薄い紙ぐらいは切れます。
一般的な指で持つ部分と刃先の間にネジがあるタイプでなく
和鋏のように金属素材のもつ「ばね性」というか「弾性」を
利用しているタイプです。
このタイプは、モノを切る前から、鋏を曲げるために指先に「力」を使い
そしてイザ、物を切る時には、さらに指先に「力」を入れるので
一般的なタイプに比べて、切る作業以上に疲労度が多くなりがち。
しかし、ちょっとした糸くずや紙を切る程度なら、鞄に入れても
安全だし、ハサミらしくないところが面白いですね。
写真を見てもわかるように、細い丸棒で作られて、刃先部分だけを削って
いるため、指先に負荷がかかるのを少し軽くしようとすると、平たい部分を
設ければいいのですが、そうすると全体のデザインバランスが
くずれてしまい、せっかくの「楽しさ」が損なわれてしまうから
やはり、このデザインに落ち着くようです。
赤い丸がストッパーの役目になり、ポイントにもなってます。
Posted by デザイン散歩 at 12:19│Comments(2)
│楽しいデザイン
この記事へのコメント
なるほど・・・糸切りバサミの感じですね。てっきり赤い丸をつまむのかと。【笑】我ながら頭が硬い。【笑】またステキな物を見つけてきてください。楽しみにしています。
Posted by ぴあ
at 2010年07月12日 13:10

ぴあさん、こんにちは。
今週末は久しぶりに東京へ出張するので、面白いモノに出会えるかも
知れませんが、出会えたら来週にでも紹介します。
今週末は久しぶりに東京へ出張するので、面白いモノに出会えるかも
知れませんが、出会えたら来週にでも紹介します。
Posted by Dボーイ at 2010年07月12日 17:21