2010年07月14日

1日に2000個売れてるプリン

1日に2000個売れてるプリン

日経MJでも紹介していた、湘南のレストラン「マーロウの人気プリン」。
今では多いときで、1日に2000個も売れている。

先日、逗子に住んでいる先輩デザイナーのNさんから届いた白い
発泡スチロールに貼ってある届け先住所に、伊万里市伊万里町・・・と
書いてあり、親切にもわざわざ(九州)と書いてあった。
届け先住所に、九州は書かんでもちゃんと届くのでは。
湘南育ちの人からすれば、どうも九州は遠い異国の地になるのかも。
さっそく中をあけてみると、レストラン・マーロウの大人気プリンの
カスタード、抹茶、エスプレッソの3個が入ってました。

1日に2000個売れてるプリン

1日に2000個売れてるプリン

アメリカの作家、レイモンド・チャンドラーが書く探偵小説の主人公の
名前が「フィリップ・マーロウ」。ここから名づけたように、ソフト帽をかぶった
ハードボイルドらしい人物のイラストが、パッケージにもプリンボトルにもある。
湘南には他にもスイーツ店やカフェが多くあり、競争がはげしいエリア。
ですから1個800円、1日2000個売れるのは、プリンの味だけでなく
お店とサービスなどの魅力がきっと掛け合わさった成果でしょう。
プリンの瓶を見て、プリンの説明書を読んで、そしてプリンを食べて
このプリンは売れるはず!ちゃんとランチェスター戦略に沿っている。
味だけでなく、商品力、メニュー、サービスの三位一体のバランス。
美味しいだけでなく勉強にもなったプリンをNさんありがとう。熱烈感謝!
興味のある人は、上の赤文字をクリックしてください。



同じカテゴリー(お菓子)の記事画像
硯の形のお菓子「おいし菓硯」
ケンミンショーにでた稲荷ようかん
かすたどんは鹿児島のお菓子
黒米クッキーを買いに小麦の家へ
黒米を使った手作りクッキー「小麦の家」
平戸銘菓・カスドースと鳥羽玉を蔦屋本店で
同じカテゴリー(お菓子)の記事
 硯の形のお菓子「おいし菓硯」 (2011-09-09 20:02)
 ケンミンショーにでた稲荷ようかん (2011-06-21 20:21)
 かすたどんは鹿児島のお菓子 (2011-06-16 20:32)
 黒米クッキーを買いに小麦の家へ (2011-02-25 21:49)
 黒米を使った手作りクッキー「小麦の家」 (2011-02-18 12:58)
 平戸銘菓・カスドースと鳥羽玉を蔦屋本店で (2010-11-22 18:55)

Posted by デザイン散歩 at 17:08│Comments(3)お菓子
この記事へのコメント
へぇ~パイレックスだ。そのまま計量カップに使えていいですね。
おっしゃれ~♪
Posted by ぴあぴあ at 2010年07月16日 13:23
プリン好きなので気になっていたんです!!!いいですね!!
Posted by ゆかりんごゆかりんご at 2010年07月16日 15:35
*ぴあさん
プリンを美味しく食べた後は、計量カップとして。
しかも、耐熱ガラスのパイレックスですよ。

*ゆかりんごさん
プリンの味、量、種類の多さなど、総合ポイントが
高いプリンですね~。
Posted by デザイン散歩 at 2010年07月19日 12:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。