2010年03月18日

ラーメン専用のフォークとは

ラーメン専用のフォークとは

ラーメンを食べるときの道具には、箸とレンゲの2つがあれば充分ですが
一人二役のようにひとつの道具でラーメンを食べようと考えられたのが
これひとつで箸とレンゲの役割りをする、写真のラーメンフォーク

箸とレンゲが合体したというよりは、フォークとスプーンの合体品のようで
ラーメンを食べる時に麺をつかみやすく、スープを飲みやすくと、ラーメンの
専門店が作ったラーメン専用のラーメンフォークです。
制作をコーディネートしたのは、陶磁器で有名な名古屋の「ノリタケ」で、中部や
近畿地方などで有名なラーメンチェーンの「スガキヤ」の店舗で使われてますが
これを発見した場所は、表参道のMOMAストアでした。

先割れスプーンが話題になった事があるけど、これぐらいになると「先割れ」と
言われないで、まんまフォークになってますね。
できた当初、フォークの爪は3本だったそうですが、麺をつかみやすく改良して
今は爪が4本に増え、大人用と子供用がある。
しばらく眺めていると、丸い顔と逆立った髪に見えて、どうも情が移ってしまう。



同じカテゴリー(デザインとは)の記事画像
エアーチャイナ航空のナイフやフォーク
それぞれの形には意味がある
ベンツ大型トラックのデザイン
島根・出西窯のデザインは良い
やさしいパン@佐世保・草加家
工作は、「工夫して」作ること
同じカテゴリー(デザインとは)の記事
 想像力と創造力 (2011-12-26 15:03)
 デザインするときの「ものさし」 (2011-12-08 12:36)
 エアーチャイナ航空のナイフやフォーク (2011-11-21 15:40)
 それぞれの形には意味がある (2011-11-15 19:41)
 ベンツ大型トラックのデザイン (2011-09-20 20:38)
 島根・出西窯のデザインは良い (2011-09-15 20:49)

Posted by デザイン散歩 at 19:11│Comments(0)デザインとは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。