2010年04月01日

菓子処・鈴懸の菓子箱

菓子処・鈴懸の菓子箱

これ以上には省けないほどにシンプルな菓子箱は、博多の菓子処の
鈴懸・すずかけ」の菓子箱。 ここの「○餅・えんもち」は優れもの。

使っているのは和菓子を入れる「箱」と、箱を留めるための「シール」と
成分表示シールの3点だけ。

店名が書かれている白いシールが、箱の開きを留めているので
箱を開ける時には、このシールの「鈴」と「懸」の字の間を破ることに
なるけれど、破った後にも「鈴懸」の文字はちゃんと残っている。

店名シールを箱の開きの線に対して、きっちりと直角に貼るのでなく
少しばかり斜めに貼って、緊張感をほどいた「和み感」があります。

箱の材料を省いても、手間を省かない。こういう細やかな配慮に
このお店の仕事ぶりの丁寧さを感じます。



同じカテゴリー(パッケージデザイン)の記事画像
佐世保・草加家さんの「やさしいぱんの素」
ちびまる子ちゃんとプリンキャラメル
栗と芋の薄皮まんじゅう@佐世保・草加屋
午後の紅茶・おいしい無糖
コルネ東京のパッケージデザインその②
「コルネdeコルネ東京」のデザイン
同じカテゴリー(パッケージデザイン)の記事
 佐世保・草加家さんの「やさしいぱんの素」 (2011-11-18 14:41)
 ちびまる子ちゃんとプリンキャラメル (2011-11-02 20:19)
 栗と芋の薄皮まんじゅう@佐世保・草加屋 (2011-09-13 20:04)
 午後の紅茶・おいしい無糖 (2011-08-04 19:41)
 コルネ東京のパッケージデザインその② (2011-07-27 19:39)
 「コルネdeコルネ東京」のデザイン (2011-07-19 13:14)

Posted by デザイン散歩 at 17:08│Comments(0)パッケージデザイン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。