2010年07月01日

イタリアのお菓子のパッケージ

イタリアのお菓子のパッケージ

このブログではデザインについて、あれこれと書いているので、
なるべく身近な生活用品やお菓子などをネタにしています。
お菓子をネタにしていても、どこのお菓子がうまいとか、やわらかいよりも
商品の「価値の作り方」や、「価値の伝え方」など、デザインやビジネスの
ヒントになればと書いているつもりです。
商品の「価値を伝える」役割りのひとつにパッケージにあり、商品の性格や
ポジションによって、パッケージのデザイン表現はいろいろとあります。
パッケージのデザインが大事だからといって、目立つようなパッケージをして
逆効果になる場合もあり、商品、立地、顧客層、用途、価格などの「要素」の
バランスを検討しながら、デザインを決めることが大切です。

写真のお菓子のパッケージは、シンプルに透明シートに包んで、お菓子の
中身をストレートに見せて、そこにシールを貼っただけのデザインです。
「価値を伝える」のがパッケージの役割ですから、この場合は、中身を
ストレートに見せることで内容を伝え、美味しさを伝えている例です。
そして、シンプルだからこそ、わかりやすい場合もあり、この場合には
シールの形状、ロゴ、色彩のグラフィックな要素が重要になります。



同じカテゴリー(パッケージデザイン)の記事画像
佐世保・草加家さんの「やさしいぱんの素」
ちびまる子ちゃんとプリンキャラメル
栗と芋の薄皮まんじゅう@佐世保・草加屋
午後の紅茶・おいしい無糖
コルネ東京のパッケージデザインその②
「コルネdeコルネ東京」のデザイン
同じカテゴリー(パッケージデザイン)の記事
 佐世保・草加家さんの「やさしいぱんの素」 (2011-11-18 14:41)
 ちびまる子ちゃんとプリンキャラメル (2011-11-02 20:19)
 栗と芋の薄皮まんじゅう@佐世保・草加屋 (2011-09-13 20:04)
 午後の紅茶・おいしい無糖 (2011-08-04 19:41)
 コルネ東京のパッケージデザインその② (2011-07-27 19:39)
 「コルネdeコルネ東京」のデザイン (2011-07-19 13:14)

Posted by デザイン散歩 at 12:15│Comments(0)パッケージデザイン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。